非常に判断が難しい相続税申告
相続税申告の難しさは、「様々な財産の評価」「特例の数の多さ」「民法と税法の知識が必要」といった点が挙げられると思います。
様々な財産の評価を行うという点で、 当法人では不動産の評価だけでも30近くの項目から評価を下げることが出来ないか確認するほか、これに関連し行政機関への調査や不動産鑑定士との連携などを日頃から行っております。 当法人にも不動産の評価によって、専門家の評価と自分自身で評価する場合とでは、100万円単位で支払う税金に差があったという相談がありました。つまり、自分で申告するよりも専門家に依頼した方が、支払う総額の支出としては安くなりやすいということになりますので、まずは専門家にご相談することをおすすめします。
様々な特例を活用する
特例の活用という点では、相続税法において様々なものがあります。これはもちろん、一般的な税理士事務所では、会社の法人税が専門となりますので、法人税の特例を把握していることが多いですが、相続税法上の細かい特例を全て把握している事務所はあまり多くありません。ですので、特例をきちんと活用し、節税対策を行うことが相続税専門事務所の強みでもあります。
民法と税法の知識をもとに的確な判断をする
民法と税法の知識が必要という点では、税理士の試験科目には相続を扱う「民法」が実際にはありません。こういった点で、民法の判断が難しい相続において、相続に強くない税理士事務所では判断を誤ってしまう可能性があるのが現状です。どういう場合に債務控除が使えるのか、等のひとつひとつの判断を間違えてしまうと、支払う税金は大きく違ってしまいますので、民法と連動し相続税法を加味した判断が必要となります。 難易度の高い相続税申告は数多くあるため、専門性の低い事務所に相談してしまったために、間違った申告内容で納税されたり、自分たちで申告して納税金額が増えてしまったなど失敗したケースは様々です。きちんと専門性の高い事務所に相談しましょう。
難易度の高い相続税申告の事案
下記のような財産が相続財産にある場合には特に注意が必要となります。難易度の高い相続税申告となる可能性がありますので、きちんと専門家に相談して適切な財産評価と納税金額の算出をしてもらいましょう。
- 500㎡以上の土地がある ※平成29年までに発生の相続
- 相続財産が底地で、土地の上に他人の家が建っている
- 不動産の形状がいびつな土地がある
- 相続財産に株式がある
- 市街化調整区域などや農地などが複数ある、または広大にある
- 遺言書で相続人以外に遺贈がある
- 預貯金を生前に多数動かしている
- 家族名義の証券口座や預金口座、保険がある
- 多数の生前贈与がある
こうした内容を一般の方が勝手に判断し、対応をしてしまいますと、後に税務署から追徴課税を受ける事になりかねませんので専門性の高い税理士事務所にご相談ください。
自分で対応して、むしろ手間と税金が増えてしまったケースも
中には、税理士報酬を惜しみ、自分たちで申告した結果、結局不動産評価のズレなどが発覚し、2000万円ちかい申告額にズレが生じてしまい、もともと支払うべき税金が出てきたほか、過少申告加算税と延滞税なども追加で納税する必要が出てしまい結果、税理士報酬に倍以上の金額を払うことになってしまったという方もいらっしゃいました。
自分自身で何日間も作業したのにも関わらず、さらに多くの税金を支払うハメになってしまうと本当に無駄な事をしたと痛感してしまうと思います。このように判断の難しい財産がある場合には、是非松山相続税申告相談センターまでご相談ください。
相続税申告 基本報酬
基本報酬(サポート料金)+個別加算報酬 の合計が報酬となります。お客様の状況にあった御見積をさせていただいておりますので、お気軽にご相談ください。
当事務所は、松山市内でもっとも安心プライスにこだわっていますので、業務品質は変えずに自信をもって下記の報酬でお手伝いさせていただきます。
財産総額※ | サポート料金 |
---|---|
4 千万円 未満 | ¥320,000(税込¥352,000) |
6 千万円 未満 | ¥480,000(税込¥528,000) |
7 千万円 未満 | ¥560,000(税込¥616,000) |
8 千万円 未満 | ¥640,000(税込¥704,000) |
9 千万円 未満 | ¥720,000(税込¥792,000) |
1 億円 未満 | ¥800,000(税込¥880,000) |
1 億円 以上 | 別途お見積り |
※諸条件※
- お打合せについては、松山相続税申告相談センターの相談室までご来所をお願いしております。お客様のご自宅等まで訪問の場合には、ご相談ください。
- 財産の内容やご相談内容により、別途料金が加算される場合がありますが、無料相談のなかで事前にお見積りが可能です。お気軽にご相談くださいませ。
個別加算報酬 (税込表示)
相続人 2名以上 | (一人増す毎)(基本報酬+個別加算報酬)× 7.7% |
土地の評価 | (1利用単位)¥55,000 |
非上場株式評価 | (1社につき)¥220,000~ |
準確定申告の計算 | (事業・譲渡以外)¥16,500~ |
(事業・譲渡の場合)¥60,500~ |
※贈与税申告等、その他にも個別加算報酬がございますので、お気軽にご相談下さい。
松山相続税申告相談センターでは、無料相談の際にお客様の相続税申告手続きにて発生する報酬をご提示しております。サービスの内容・品質だけではなく、サポート料金につきましてもご納得いただいたうえでご依頼いただくことが可能です!
相続税申告に必要な報酬のお見積りをご希望の方はお気軽に無料相談へお越しください。
【お問合せ受付時間】月〜金 9:00〜19:00
※18時以降はお電話に出られない場合がございます。予めご了承ください。
松山相続税申告相談センターでは、相続税に関するご相談を初回無料で受付けております。松山以外の方のご相談もお受けしておりますので、まずはフリーダイヤルよりお気軽にお問合せ下さい。
受注増に伴い業務の品質を維持するため、生前対策に関するご相談の受付を一時休止させていただいております。なお、発生した相続に関するご相談につきましては、引き続き承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。